最近見たもの
仕事がガンダム漬けで苦労してるんでプライベートじゃ見るのも嫌になっちゃうかと思いきや、まったくそんな事ないですなー。特にファーストは何度見ても感涙ですよ。てなわけでファーストのTVシリーズのDVD発売。さて、どうしよう…。
まあ今の仕事が仕事なんで最近ガンダムの話題ばっかで、ここを昔から見てくださっている方でガンダムに興味のない方すみません、って感じですが(笑)、ちゃんと他のもいろいろ見てますよー。
ちょっと話題が古いですが、まず「ドラえもん のび太の恐竜2006」。コレは素晴らしかった! 僕は原作の漫画のほうの藤子Fファンなんで、原作尊重路線の新ドラ絶賛派なんですが、この「のび太の恐竜2006」は新ドラの素晴らしさがこれでもかってほど出た作品でした。なんと言っても漫画版にあって旧・映画のび太の恐竜になかった名シーン、ジャイアンの「俺は歩く!のび太と一緒にな!」がちゃんとあるだけでも感涙もの。そして作画がぶったまげるほど凄い!! 表情もアクションも生き生きと動く動く。そしてラストシーン。のび太やみんなの感情表現が素晴らしい。泣かせますぜー。お子様向けと侮るなかれ。劇場でお子様と一緒に来てたお父さんお母さん、ウルウルしてましたぜ。そして素晴らしいのが、子供がちゃんと笑うところで笑い、緊迫したシーンで息を呑み、ちゃんと楽しんでる事。面白かったらちゃんと見てくれるんだなーと、なんか反省しちゃった。まだ劇場でやってるみたいですね。未見の方、よかったら騙されたと思って是非見てみてください。素晴らしい作品です。 毎年恒例のなあなあで作るのではなく、「凄いのを作ってやるんだ」と言う新ドラのスタッフの気概を感じました。「来年もまたね!」って言ってたから、「宇宙開拓史」やってくれるんだろうか。やって欲しいなあ。この2作は紛れもない名作だと思うので。
あと、先日書いた「女王の教室」スペシャル。これはホントに良かった。親に見せたら痛すぎたのかちょっと不評だったが(笑)。
そして、洋ドラマ「LOST」。LOST面白いっすよLOST。飛行機事故から始まる無人島漂流サバイバルが舞台の群像ドラマなんですが、そのキャラクターがもう一人一人めちゃくちゃ魅力的。ジャック、ソーヤー、ケイト、チャーリー、クレア、ジン、サン、サイード、そしてロックさん。その他のみんなも、もう出てくるキャラみんな好きだ。感情移入させてくれるんですよねー。謎も気になるし、今一番楽しみですよ。第1シーズンそろそろ終わるんですけど、あー!!! 第2シーズンも早めにやって欲しいなー!!!!
漫画では、一番楽しみにしてる「バガボンド」が絶賛休載中なんで、ちょっと寂しい感じ。我がココロの作品の一つ「蒼天航路」も終わったんで、モーニングの楽しみがかなり減っているんですが、それでも「ジパング」と「へうげもの」が読めるんでやめられないです。コミックス待ちでもいいんだけど。「へうげもの」は蒼天終了の穴をほんの少し埋めてくれています。でも結構休載するんだよなあ。
映画化の近い「デスノート」は、10巻あたりからジャンプ最新号までは個人的には結構好きです。ニア・メロ編になってからどうしても「Lの焼き直しキャラ」と戦ってるようにしか見えなくてトーンダウンしてたんですが、新キャラ・魅上照の登場と高田清美の再登場からまたぐっと面白くなってきました。で、ここ数週の展開。月負けましたねー。いやー月が好きで見てるんだけど、このみっともない負けっぷりはそれはそれでカタルシスあった。収まりはいいと思う。このまま終わっちゃうのかな。どうだろう。
映画デスノートは、「レイ・イワマツ」とか「月の理解者の女の子(オリジナルキャラ)」ってところでがっくし。うーん、同じ監督の「ホーリーランド」は良かったんだけどなー。何故そんな事に。
なんて事を、ネーム上がった勢いでつらつらと書いてみました。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ロフトプラスワン《「大東京トイボックス」完結記念 仕様を一部変更する!!ナイト》にゲスト出演してきました―。(2013.10.03)
- うめ先生のロフトプラスワンでのイベント 《「大東京トイボックス」完結記念 仕様を一部変更する!!ナイト》 に登壇します!(2013.09.28)
- 本日3/28(月)~4/3(日)まで、名古屋にてチャリティー原画展を開催します(2011.03.28)
- 太田垣康男先生のUST中継、録画アドレスです!(2010.10.25)
- 本日23日17時から、太田垣康雄先生のUST放送に出演します!!(2010.10.23)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 綾瀬はるかさんも祇園北@広島だったか…!(2009.10.26)
- 今期ドラマ「JIN -仁-」(2009.10.19)
- 至福のお台場ガンダムとターミネーター4(2009.08.04)
- ハリポタ(2009.07.15)
- スタートレックもっかい見に行った(2009.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ネーム完了、お疲れさんでした。今月号もちゃんと買いましたよ。アクメツのクラスメートは立ち読みで確認しましたけどm(__)m
0083を見ながら、バスクさんを探せ!をやってた時のことが懐かしいっすよ。このシリーズって、そんな風に、どのシリーズのファンでも(kinaは逆シャア)なんか、そこでこうなってたんだあとか思えるのがイイですね。多分最後まで行くと、コミックスでオリジンを抜けるんでは?
頑張って下さい。
デス・ノートは、どうなるんでしょうねえ。ホーリーランドより、ガメラみたいな映画になるのではないでしょうか?いや、最近やった、ウルトラマン・マックスみたいかも?どっちにしても悪意は最小限抑えて、ファンタジーでお茶を濁す?
投稿: kina | 2006年5月 1日 (月) 01時09分
いやーどもです。読んで戴いてて嬉しい!
バスクさん>
フィルムに出てくるキャラは自由には動かせないんですが、
こういう使い方だったらOKみたいです。4話にも出ます(ww
一年戦争篇でも、レビル将軍とかギレンあたりは出したかったなあ…。
このクライマックスU.C.の企画で面白いなって思った事は、
「通史」が描けるかな、と思ったところ。
ティターンズとかエゥーゴって、ボーっと見てるだけじゃ
どっから出てきたのか良く分らないんですよね、ファーストオタとしては(笑)。
4話のネームでその辺歴史として押さえれたんで、
削れと言われないでネームこのままOKが出たらいいなーと(笑)。
あとはハマーンのネオ・ジオンからシャアのネオ・ジオンになった経緯と、
ロンド・ベル隊の創設の経緯を描ければ、
一応個人的には「通史」として満足できるかな・・・。
あ、コミックスでオリジン抜ける事はありません(笑)。
半年から1年、コミックスで長くて2巻ですので。
テンポよく進ませなきゃなー。
デスノ映画>
デスノの魅力は月の腐れ外道っぷり(誉め言葉)だと思うんで
ぬるくして欲しくないですねー。
マックスは途中で脱落してしまいました・・・
あ、ちなみにカブトはかなり好みです。加速装置カッコイイ。
投稿: TAK@森田 | 2006年5月 1日 (月) 03時03分
おつかれさまー
「へうげもの」は楽しく読んでますよ~
遅れながら司馬遼太郎の「国盗り物語」読んだばかりなので、色々と対比しながら楽しめますね
投稿: かんた | 2006年5月 1日 (月) 12時26分
国盗り物語、いいよねー。斎藤道三って、アルセーヌ・ルパンにも通じる怪人物だと思った。油商人と大名の二重生活って、そんなルパン的な!! しかもその成果を信長に受け継がせる、って、ちょっとおいしすぎ。是非漫画で描きたいぞ(笑)。(「猛き黄金の国~斎藤道三編」で既に本宮ひろし先生が描かれてるけど…。)
信長と秀吉はやはり肝胆相照らす仲であって欲しいので、へうげものの設定はちと寂しくはあります。「人たらしの名人」秀吉のキャラ付けとしては、あの暗さにはちょっと首をかしげる面も。ただ、「コレはコレで!!!」とかなり楽しんでおります。「茶の湯御政道」とか「物欲」にスポットを当ててるところが面白い。
そして「へうげもの」の信長は、超カッコイイ!!! この信長でもうちょっと前の年代から見たかったなあ。2巻ラストで早くも本能寺になってしまって、残念。
投稿: TAK@森田 | 2006年5月 1日 (月) 19時53分