今更ですが電王面白いです
すっかり乗り遅れていた仮面ライダー電王
先日田畑さんの所で1、2話見せていただきました
こりゃ面白い。アイディアいい。初っ端からキャラ立ってる。脚本うまい。龍騎の小林靖子先生かー。素晴らしい。映像やテンポも気持ちいい。「今まででもっともライダーらしくないライダー」と言われるほど新しい事やってると言うのに、トータルのクオリティー、高!! 田畑さんのところにも書いてありましたが、「継続は力なり」ですね。平成ライダーの積み重ねが相当高いレベルの仕事を可能にしてる…(んだと思う) ちゃんと子供が楽しめる脚本であり、特撮の宿命である「おもちゃ展開」にもアピールし、おそらくスケジュールや予算などの大人の事情もクリアしながら、うちらが見てガチに面白い。ドラマより絶対レベル高いと思う。LOSTとかの洋ドラマに対抗できる可能性があるのは断然こっちだ 凄いなあ。勉強になるなあ
で、さっき朝やってるのをリアルタイムで見れた。おお、憑依してるイマジン増えてる このそれぞれの憑依体に対して戦闘フォームと人格が変わるんだ。平成になってから定着した「複数のライダーが対立する事によって盛り上がるドラマ」をこんな形で崩してくるとは脱帽。龍騎は衝撃的だったけど確かにそろそろ少々マンネリだったもんなあ。
そっか、ヤッターマンなわけですね。「今日はヤッターペリカンだ!」とかそんな感じ。奇しくも(と言うか意識してるのか)タイムスリップ物なわけだし
電車だけあって銀河鉄道999も思い出した。パスが絶対なあたりとか。
あと聞いてた印象よりは、ちゃんとバイク乗ってて安心しました。ゲーセンの体感バイクゲームみたいだけど。
| 固定リンク
「特撮・ホビー」カテゴリの記事
- ガンダムにお髭が生えていますか?(2007.08.12)
- 今更ですが電王面白いです(2007.04.29)
- 思いつくまま雑記(2006.10.23)
- ウメコがモナミに!!(2006.01.07)
- 横浜ヨドバシ開店 & 映画「ルパン」(2005.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント