ミウラ折りすげー…!
さっきテレビでやってた、「熱血ネイチャー先生」って科学番組。
「ミウラ折り」すげー。
これで…太陽電池パネルもらくにもっていける…
化石燃料に頼らなくてもエネルギーがまかなえるけいさん…
ラーフ・システムも夢じゃねー!
ところで、「効率の良い折りたたみを研究するのにも自然を観察するのが一番」との事で、昆虫の羽根や花びらの開花が例に出されていた。ラーフ・システムのユニットが花びら型なのは理にかなってるのだな! 作ってくださった小倉さんさすが。
※ミウラ折り
ミウラ折り(みうらおり)とは1970年に三浦公亮(東大名誉教授・宇宙科学研究所(現宇宙航空研究開発機構)が地図の畳み方として考案した折り畳み方である。人工衛星のパネルの展開方法を研究する過程で生み出された。(Wikipediaより抜粋)
| 固定リンク
« ねこ | トップページ | スピード・レーサー »
「♯宇宙・科学」カテゴリの記事
- 「あかつき」「イカロス」打ち上げ・分離成功!!!(2010.05.21)
- 2030年代に火星目指す オバマ大統領が新宇宙政策(2010.04.16)
- ロボ来たロボ来た(2010.02.06)
- スタートレックもっかい見に行った(2009.06.20)
- スタートレック試写会・漫画家さん飲み会(2009.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミウラ折り、初めて聞きました。でもなんだかすごそうですね。ちょっと興味もっちゃいました。
ためしてみたいですね!
投稿: 転職エージェントランキングBoy | 2008年8月21日 (木) 21時56分
エントリー中のリンク先に詳しい折方書いてますよー。ぜひお試しを。
(自分も番組中の折り方紹介では早すぎてついていけなかった…(笑))
投稿: TAK@森田 | 2008年8月23日 (土) 13時44分